クロスメイクとは|費用を抑えて手軽に壁紙張替えをするなら【クロスメイク北九州】

Reflesh the wallpaper.
壁紙を張替えず、リーズナブルに再生。

クロスメイクとは

クロスメイク

クロスメイクは壁紙張替えを行う代わりに、壁紙の上からオリジナルの染色剤を塗布して、キレイな状態に仕上げる画期的な技術です。
壁に空いてしまった穴やキズなどを補修したうえで、クロスメイクを施すことで、壁紙の自然な凹凸を残しつつ、汚れのない新品のような壁紙へと蘇ります。
下地に染み込む心配もなく、剥がせなくなることはありませんので、賃貸住宅などにも安心してご利用いただけます。
壁紙の張替えに比べて施工時間が短く、低コストで済むのも大きなメリットです。

クロスメイクのサンプルを見る
クロスメイクの特徴
  1. 施工スピードは一般的な壁紙張替えの3倍
    クロスメイクのメリットの1つとして、「施工スピードが非常に早い」点が喜ばれています。
    一般的な壁紙張替えの施工では、6畳のお部屋の場合、およそ6時間~7時間ほどの時間がかかります。一方、クロスメイクであれば2時間~3時間ほどで作業が完了します。時間があまり取れない方はもちろん、短時間施工でお客様への負担も少なくなっています。
  2. 壁紙を張替えないので廃材が出ないエコ工法
    クロスメイクは、廃材の発生を防ぎつつ、壁紙をキレイにすることができる環境に優しいエコ工法です。元々ある壁紙の上から特殊なコート剤を塗布するので、廃材が発生することはありません。
    一般的な壁紙張替えの場合には、元々張ってあった壁紙を廃材として処分しなくてはいけないため、ワンルームマンションなどで壁紙を張替えると、15kg程度の廃材が出てしまうと言われています。
    廃材の出ない、エコな方法で壁紙をキレイにしたい方はぜひお問い合わせください。
  3. 多少の穴、キズは補修して施工
    ちょっとした穴やキズなら、補修してからクロスメイクを施すことができ、キレイに仕上げることが可能です。
    穴やキズをカバーするクロスコピーと呼ばれる、画期的な新技術を用いることで、まるで壁紙を張り替えたような自然な状態に仕上がります。
    ただし、大きすぎる穴やキズは、仕上がりや施工に影響が出る場合がございますので、事前にご相談ください。適切な方法にてご提案をさせていただきます。
  4. イヤな臭いを分解消臭
    クロスメイクで使用するコート剤はラベンダーの香りになっています。
    天然ハーブの香りは、アンモニアやタバコ臭を分解する効果もあり、壁紙の防臭や防カビにも効果的です。また、クロスメイクは乾けば無臭になるため、施工後に臭いが気になることもありません。
    クロスメイクには、人体に影響を与えるホルムアルデヒドなどのVOC(揮発性有機化合物)は含みませんので、人間にも環境にも優しい施工方法です。
  5. 豊富なカラーバリエーション
    クロスメイクの中のコロルという施工方法を用いることで、壁紙を様々な色に仕上げることができます。
    一般的な白の壁紙はもちろんのこと、多彩なカラーバリエーションの中から、お好みに合わせて壁紙の色をお選びいただけます。壁紙の色を変えることで、お部屋の雰囲気もガラッと変わりますのでご希望の方はご相談ください。
    壁の一面だけ色を変えることも可能ですので、模様替えをしたい方や雰囲気を確かめてみたいという方もお気軽にお問い合わせください。

コロル

コロルとは壁紙の上からカラーペイントを行う方法で、簡単に壁紙の色を変えることができます。
壁紙が汚れた場合や退色した場合のリフォームとして用いるだけでなく、お部屋の雰囲気を変えたい場合にもおすすめです。18種類ものカラーバリエーションがございますので、お好みの色をお選びください。
また、コロルは壁の一面だけに施工をすることも可能です。リビングや子供部屋をはじめ、トイレや洗面所などの雰囲気を変えたいときにおすすめです。
短時間かつ低コストで、お部屋の雰囲気を変えることができますので、お気軽にご相談ください。

コロルのサンプルを見る

page top